『気にしない、気にしない』 ひろさちや
『気にしない、気にしない』 ひろさちや

『気にしない、気にしない』 ひろさちや

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

気にしない、気にしない (PHP文庫) [ ひろさちや ]
価格:660円(税込、送料無料) (2025/1/2時点)

楽天で購入

 

 

※当ブログはスマートフォンではなくPCでの閲覧を推奨しています。

昨年末に出会いましたこのご本。勇気をいただける『ひろさちや』さんのご本が、なんとPHP文庫から定価600円+税という安すぎるお値段で販売されています。今回も、つまずいて凹んでいる方、失敗してじくじくしている方、弱気になってしまった方へ、自分の立ち上がりに伴走していただける一冊となっています。

どうしても他人さんの仕事に口出しをしたくなることってありますよね。ひろさんは孔子のお話を引用して、他人の仕事に口出しをするなと。

『また、相手が無能で、あなたの助言に相当することを自分で思いつかないとすれば、あなたの助言通りにしようとしても失敗するに決まっています。すると相手は、「おまえが余計なことを言うから、俺は失敗したのだ」と、失敗の責任をあなたに転嫁するでしょう。
あなたは損します。要らざる口出しなんか、やめた方がいいですね。
それが自分の仕事でなければ、他人が困っていても黙って傍観していたほうがよいですよ。』(p71より引用)

要らない、相手が求めてもいないアドバイスをしたがるのは老害の始まりという言葉もあります。自分の助言で相手さんが失敗した場合の責任まで背負えないなら、いらない口出しはしないことです。

人間万事塞翁が馬ということわざがあります。

『会社をリストラされたとき、人々はしょげ返ります。けれども、その人はいちおう退職金を手にしたのです。会社が一年後に倒産して、残った人は一円の退職金も貰えないこともあります。そのほうが人生はお先真っ暗です。何がいいか/悪いか、誰にも分りませんね。』(P147より引用)

私たちはどんな日でも「好日(すばらしい日)」にできるという例です。失敗したことに引きずられていてはいけません。恋人にフラれても、次はもっと素晴らしい人と出会えます。(※これを斎藤一人さん的に言うと「前より悪い人と付き合っていたらおかしいよね」になります。)

このご本の核心は、阿呆(あほ)になりなさいということです。小林正観さんも「お前 バカだな」と言われたら「そうなのバカなの。ウフフ」と言っていれば良いと仰っています。(バカとあほの境界の話はここでは置いておきます)

『阿呆は、問題を解決しようとはしません。そこに阿呆の良さがあります。』(P179より引用)

『世間の知恵は、「すぐに引きこもりをやめなさい!」と言います。でも、「やめろ!」と言われて、すぐにやめられますか?!そこで阿呆の智慧は、あえて問題解決をしませんので「もうしばらく続けてみたら……」となります。そして、縁が熟したら、やめられるようになります。そういう縁に恵まれなかったら、まだしばらく続ければよい。それが阿呆の言うことです。』(p201より引用)

そしてこれまた核心(重複)です。

『阿呆というのは、
———ほんのちょっとの損ぐらい、自分は辛抱できる———
と考えることのできる人をいいます。』(P201より引用)

これができる人は周りからも大事にされますよ。「布施」というのはものをギブすること以上に、むしろ欲望を抑えることを指します。くれくれ星人は嫌がられるのと逆ですね。損して得取れとも言います。

■■■あめ的回答■■■

我々庶民は、たいていが損な役割です。

『その損な役割を演じなければならない人間が、欲に狂って人生を生きるのは馬鹿げています。』(p218より引用)

おかしな欲を持つと生き方がおかしくなります。あなたは(私もですが)スターではないのだから、多少の損な役で大さわぎしなくていいのです。

『居てもらわないと困る人が、居てもらったら困る人に変わるのは一瞬だよ』

と、親友のくろねこさんが昔言っていたのを思い出しました。

こちらの土俵に他人さんだ土足で入ってくるのもイヤですが、自分からも他人さんの土俵に入ってしまっているのかもしれない。このご本の帯に「他人を気にする人はおバカさん。」と書かれています。これで阿呆とバカの違いが現れているのかも。ぜひあなたも少しでも阿呆になりましょう。

👇ポチっと押してみてくださいね。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村