|
コーチングはカウンセリングではありません。
人生を丸ごと変えるメソッドです。(表紙より引用)
●これまでもこのブログ内では、現状維持は危ないよ!というお話を取り上げてきました。状況はどんどん変わっていっているのに今の所にしがみつくのはリスクでしかありません。
♦カウンセリング、セラピー、メンタルトレーニングなどはいかに自分を現状に合わせていくかを目標にしています。
♦コーチングは、いまいる現状から出て新しい居場所を作りましょうというものです。
苫米地先生が仰るには、ほとんどの人は目の前の悩みを解決したいという思いでいっぱいなのだそうです。そうですよね。目の前の悩みに目がくらんでしまう。そこで朗報ですよ。
『ただし、私から一つアドバイスするとすれば、多くの悩みは現状を維持したいと思うからこそ起きることが多く、現状から抜け出すだけで解決することも少なくありません。』(p211より引用)
これはおおいに有る話です。目の前の出来事に憑りつかれすぎなんです。しかし、一歩、外に出るのは怖いものです。そこでコーチングの出番となるのです。
あめちゃん自身はコーチではないので、そこは本書にて、指南を苫米地先生のお言葉で受けてくださいなのですが、これまでも出てきました、ゴールをいくつも持つ、コンフォートゾーンを出ることが要です。
コーチングのコアはゴールは現状の外に設定する。自分がやりたいものに対して正直になるです。
『「新しい職業を探す=転職する」と考えたら、どうしても「給料のいいところを探そう」と思ってしまいがちです。
しかし、それをするから職業選択を間違えるのです。せっかく新しい一歩を踏み出すわけですから、かつての轍を踏むのはやめましょう。
ここで考えなければいけないのは「止められてもやりたい職業」です。要は「自分がやりたいもの」に対して正直になることなのです。』(p63より引用)
くれぐれも、職業はお金を得るものではなく、自分の機能を社会に提供するものです。
ではお金はどうやって得るのでしょう?そのカテゴリーがファイナンス(資金調達)です。
お金を儲けるぞ!ではなく、あなたがお洋服を買いたいなら?温泉旅行に行きたいなら?儲けなくたって、資金調達できれば、ゲットするというミッションは達成ですよね。
『年収1億円の人が、支払い1億1000万円だったら負債がたまっていくばかりです。逆に年収300万円の人でも支払い270万円だったら資産は形成されていきます。どちらがお金持ちかといえば、当然年収300万円の人のほうになるのです。』(p80より引用)
そもそも論ですが、お金持ちになるというのはゴールになり得ません。お金を持ってどうしますか?そこからが問題です。昔の知人で「お金持ちになって美味しいものをたくさん食べたい!」と言っていた人がいました。すでに体重85㎏もあるのにまだ食べるのか?!と心の中であきれました。
苫米地先生はゴールについて、本質的には利他的なことを考えていけばいいと仰っています。
■■■あめ的回答■■■
しばらく忘れておりましたゴールは現状の外に設定する、ゴールをいくつも持つ、コンフォートゾーンを出るというもの。(下のタグから過去の苫米地先生の記事も併せてご覧くださいね)
現状にしがみついているから、そんなにムダに悩むの。出るのが怖い。未知の怖い世界よりも、現状の不安やいらだちのマシだ…なんて思いがちです。しかし大丈夫!コンフォートゾーンを出てしまえば、その不安もいらだちも、最早、他所の世界のことになります。あめ的にも悩みの多くは現状、今あることに執着しすぎだからだと思います。いち抜けたーって、もう出ちゃってください。
勇気もらって背中を押してもらえる一冊です。
👇さぁここをポチっと押して新しい扉の向こうに!