|
年間20万人を超える参拝者が集まる人気寺『長福寿寺』56世住職の今井長秀(ちょうしゅう)さんのご本です。タイトル通りのご本となっています。あなたの生活習慣はどうですか?身なりはどうですか?言葉遣いはどうですか?「お金が欲しい」と言いながらこれらを雑にしていませんか?今の自分と照らし合わせて自分点検してみると面白い気づきがたくさんのご本ですよ。
●基本の‟き”かもしれませんが、まずはこちら
『お金持ち、経営者たちの自宅に共通した特徴といえば、とにかく片付けができていて、整理整頓がされていることです。掃除ができているとか、ホコリがあるかないかではなくて、余分な物が置かれていないのです。』(P86より引用)
かといって、ミニマリストという訳ではないそうです。お金持ちは衝動買いをしないということです。購入してメリットが自分にあるのか??をきちんと考えるそうです。ちまちまとモノを買っているうちに、家はモノ屋敷へと積み増した姿に変身します。そして、お金持ちは当然おトイレはキレイです。今井さんは比叡山で修行されていた時にこう教えられたそうです。
『トイレの汚れはおまえの心の汚れだと思うべし』(P89より引用)
今井さんは毎日1分でいいからトイレをササッと拭く習慣を身につけましょうと仰っています。
●笑顔、口角を上げる、身なりの清潔感など大切ですね。今井さんは、オシャレで金髪も へそピアスもOKだけど、タトゥーはNGだと仰っています。
『仕事が大きくなればなるほど、幅広い年齢層の人物に会う機会が増えます。彼らは誤解を招く、説明が必要になるという外見は避けているのです。』(P45より引用)
これはタトゥーに限らずですが…、そもそも人様に誤解を招く、説明が必要になることをしないということは、なんにでも通じる話ですよね。
●今井さんは「不要な人間関係を持たない」ことも仰っています。
『お金持ちになりたい、金運を上げたいのでしたら、自分自身が疑問を感じるような人間関係は避けましょう。経営者たちは決して、悪友を持ちません。』(P121より引用)
足を引っ張ってくる人とダラダラ付き合っているほどは残りの人生長くはありません。悪友とダラダラ付き合っていると、「自分もその程度なんだ。同類なんだ…」とセルフイメージが下がります。セルフイメージは、もう自分で上げていくしかないのです。他人が代わりにはできないのです。
■あめ的回答■
上記の内容で、「まっとうなことだ。むしろ当たり前。」と思われましたでしょうか?かといって、自分の生活から抜け落ちて忘れてしまうことも多いとは思います。櫻庭露樹さんが「成功者は圧倒的な数の習慣を持っている」と仰っていました。「習慣があなたをつくる」とも言いますよね。お金持ち、経営者などを例に出されてはいますが、別に お金持ちやビッグネームを目指している訳ではない人にしても、気持ちよく生きていくには、このような習慣づけは必要となってくるのではないかなと思います。
👇さぁ遠慮なさらずに押してみていいのですよ。さぁ、どうぞ
にほんブログ村