『自分は自分、バカはバカ。』 ひろゆき(西村博之)
『自分は自分、バカはバカ。』 ひろゆき(西村博之)

『自分は自分、バカはバカ。』 ひろゆき(西村博之)

 

はい、ひろゆきさん2冊目のご紹介です。表紙に「いつでもどこでもマイペースを貫く逆転の思考法」と書かれています。タイトルは厳しそうですが、だいたい的を射た適切なご回答が多いです。大丈夫です!というか、むしろ気づきと勇気をいただけました。

「自分でなんとかできる」と思いつつ、できなかったときに、なんとかしないと…って苦しみます。

欲しいものがたくさんあるから「収入を底上げしよう!」ってがんばっているのに、逆に生活がどんどん苦しくなっている気がする。

毎日がんばっているんだし「自分へのごほうび」ぐらいはないとね。

……といったことは日常でありそうなシーンではないでしょうか。「どうもうまくいかないなぁ」といったこれらへの投げかけへの、ひろゆきさん流回答いってみましょう!

1つ目。思い通りにいかない、自分の力でどうにもできない、それらはイヤなものですが、

『犬にかまれることだってあるし、バカな人と付き合わなければならないこともある。

そういうものだと思っていれば、人生、意外とラクですよ。』(P136より引用)

斎藤一人さんなら「あとは天にお任せしましょう」と仰るところですが、ひろゆきさんの答えも◎ですよね。「そういうものだ」です。自分で策をねっても必ずその通りにならない。思い通りにならないことに、逆らわない、もがかないという姿勢が大事かなと思います。

2つ目。これは、あるあるではないでしょうか。

『定期的な収入がある人が陥りがちなワナは、「つい生活レベルを上げてしまう」ということ。』(p160より引用)

『タワマンの40階に住んでいる知り合いによれば、エレベーターもなかなか来なかったりして、近所のコンビニに行って帰ってくるだけで30分かかってしまうそうです。そんなに不便な家の何がいいか僕にはよく理解できないんですが、たぶんみんな、「これがすてきな生活」だと思い込まされているのでしょうね。』(P161より引用)

「収入の底上げだー!」とはりきった、あめちゃん知人が、働けども稼げども、じゃんじゃんお金を使って、使ったら当然その大事なお金は相手のお金になるわけで、息切れおこしていました。黒田尚子さんのご本「支出の額は収入の額に達するまで膨張する」という法則のお話をされていたのを思い出しました。

3つ目も、お金の話として近いのですが、たとえば「高額な臨時収入があって、1万円でおいしいものを食べよう」はいいのですが、

『だけど、日常的に「自分へのごほうび」をしているのであれば、状況はかなりまずい。

「ごほうび」といっても、べつにあなたの収入が増えるわけではありません。というか、実際には損失が発生しているわけです。ごほうびをするたび、あなたが自由に使えるお金は減っていく。』(P169より引用)

またまた、斎藤一人さんなら「あんたがいいお客さんになっちゃってるよ?」とツッコミそうなお話です。

ポイントは『日常的』です。あめちゃんも、けっこうやっちゃっていましたね~。いいお客さんだ(笑)

■あめ的回答■

ご本の後半部分の引用が多くなりました。「身の丈に合った生活レベルにしよう!」というお話は好きなので(笑)

前半は、「会社にとってお得な自分になろう」とか、至極まっとうなお話でした。後半、「得に見えて実は損している」…というお話。「マイナスを出さない」というのは「お得なこと」よりも気を配らないとなぁと思ったりするわけです。(ちょっとひろゆきさん調で言ってみました)

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村